許可申請 家族滞在更新許可 福岡市の会社に勤務されているお客様から、奥様の家族滞在ビザの更新のご依頼をいただき無事に許可を頂きました。お客様は家庭の事情で更新手続きを大変急がれている状況でした。当初お聞きした時点ではそのご希望に日にちでは手続きが完了できない可能性も大... 2025.03.24 許可申請
許可申請 「技術・人文知識・国際業務」ビザ、更新許可 福岡市の会社に勤務されているお客様から「技術・人文知識・国際業務」ビザの更新のご依頼をいただき無事に許可をいただきました。お客様は、一昨年日本の会社に入社されましたが、現在は同じ会社で他県の業務で長期出張という形で勤務されていました。住所も... 2025.03.15 許可申請
技能実習 育成就労制度になったら何が変わるの? 育成就労制度とは育成就労制度とは、現在の技能実習制度の新しい制度で2027年からスタートします。3年間は移行期間が設けられますので完全移行は2030年です。目的が技能の習得を通しての人材育成、国際貢献でしたが、日本の人手不足分野における人材... 2025.02.13 技能実習
技能実習 監理責任者等講習 修了 当事務所ではこの度、監理責任者等講習を受講し、監理団体の皆様のサポートができる体制を整えました。この講習は技能実習制度の適正な運用に不可欠な知識やスキルを習得し、監理団体の監理責任者または、監理団体の外部監査人として必要なものです。育成就労... 2025.02.08 技能実習
帰化 帰化許可申請に必要な書類 ①作成が必要な書類帰化許可申請書当事務所で作成可能です帰化の動機書履歴・経歴書宣誓書親族の概要を記載した書面生計の概要を記載した書面居住附近の略図等勤務先附近の略図等在籍証明書および給与証明書勤務先で発行して頂きます法人、個人事業主の場合は... 2025.02.08 帰化
許可申請 永住許可のチェックシート 永住許可の要件を満たしていますか?【現在の在留資格が就労資格の方】1. 10年以上継続して日本に在留している。 かつ、引き続き ①~④いずれかにあてはまる ①就労資格(「技術・人文知識・国際業務」等)で10年以上継... 2025.01.14 許可申請
許可申請 技人国で転職したら手続きはどうしたらいいの? ・技人国ビザで転職や退職したときは「契約期間に関する届出を入国在留管理局へ14日以内に必ずしてください。(これをしないと次回更新時によくないです)届出はインターネット、郵送、窓口でできます。・パターン①在留カードの期限に余裕ある場合(7カ月... 2025.01.10 許可申請
許可申請 留学で家族を呼べるのか 家族滞在ビザは、高度専門職、経営・管理、技術・人文知識・国際業務、企業内転筋、特定技能2号、留学生の方々などが家族を母国から呼び寄せるのに申請することとなるビザです。この中に留学生の在留資格を持った人の家族も対象だと書きましたが、留学生の家... 2025.01.07 許可申請
許可申請 大学卒業したばかりの留学生で起業できる? 起業するならば経営・管理ビザの取得が必要です。経営管理ビザは学歴要件がありません。よく要件に3年以上の実務経験が必要と勘違いされていますが、管理をする場合は必要ですが経営をする場合は学歴や実務経験は不要です。【経営・管理ビザ】①経営業務・・... 2025.01.07 許可申請
許可申請 就職先が決まってない留学生どうなるの? 在留資格「留学」から「特定活動」(6カ月)に変更すれば引き続き日本に滞在することができます。【要件】・日本の大学、短大、専門士が付与される専門学校を卒業すること。・卒業前から就職活動を行っていること。(卒業してからあわてて就職活動を行っても... 2025.01.07 許可申請