勉強 特定行政書士になりました。 特定行政書士とはあまり聞きなれないかと思いますが、平成26年に創設された制度により、行政不服申立ての代理権が付与され、官公署に提出する書類等の作成・提出、聴聞・弁明の機会の付与手続の代理業務ができる行政書士です。ますます分かりませんよね。身... 2025.03.20 勉強
勉強 共著で論文レポート? 恩師X先生から9月末に韓国で外国人受け入れについての日韓比較について発表するので資料をかき集めてほしいと連絡が来ました。韓国の「低熟練外国人労働者を受け入れる一般雇用許可制(在留資格:非専門就業(E-9)」と日本の特定技能や新しく始まる育成... 2024.06.10 勉強
勉強 大学 地域戦略研究所 発表会 本日、駅前の会場で恩師X先生の発表があるため聴講しに行きました。地域戦略研究所というとなんだか戦隊ものの研究所のようですが、大学の中にある地域の問題解決の機関です。X先生のテーマはずばり「技能実習生制度廃止および育成就労制度新設に関するヒア... 2024.05.17 勉強
勉強 東京の実務勉強会に行ってきました 東京・上野で行われた国際行政書士実務講座(入門編)行ってきました。2週にわたり土曜日にあったのですが、親族宅に10日ほど滞在しがっつり勉強してきました。教室には30名ほど参加者がいてあとはリモート参加者です。10名の方と名刺交換したら皆さん... 2024.04.27 勉強
勉強 飲食店で外国人を雇うにはどうする 居酒屋チェーン店を経営しているオーナーさんがスタッフ不足から外国人の採用を検討した話です。これは、私が実際に支援をしたケースですが、まず外国人の人材採用センターにオーナーさんと相談に伺いました。そこは日本語学校に併設されておりどのような人材... 2023.04.01 勉強
勉強 外国人を雇う際の在留資格 外国人を雇うことは難しそうですよね。手続きや手間、お金もかかりそうだし大変そうだというイメージですね。もちろん何もわからないところから外国人を雇うとなるとかなりハードルは高いですが、今では身近なところですでに外国人が働いている世の中になりま... 2023.03.15 勉強
勉強 福岡の外国人数の状況 2025年卒業の新卒採用の採用活動が解禁され今が採用活動たけなわというところでしょうか。新型コロナウィルス渦で落ち込んでいた経況好転を背景に昨年に続き大変な売り手市場になりそうです。そうなるとますます採用する企業側は人材確保がむずかしくな... 2023.03.01 勉強