①作成が必要な書類
帰化許可申請書 | 当事務所で作成可能です |
帰化の動機書 | |
履歴・経歴書 | |
宣誓書 | |
親族の概要を記載した書面 | |
生計の概要を記載した書面 | |
居住附近の略図等 | |
勤務先附近の略図等 | |
在籍証明書および給与証明書 | 勤務先で発行して頂きます |
法人、個人事業主の場合は以下も必要となります | |
事業の概要を記載した書面 | 当事務所で作成可能です |
②ご自身で手持ちしている書類のコピー(以下の書類のコピーを提出してください)
在留カード | |
パスポート | |
運転免許証 | |
預金通帳 | |
最終学歴の卒業証書 | |
資格証明書 | ※公的資格をお持ちの場合 |
不動産賃貸借契約書 | ※賃貸物件に住んでいる場合 |
確定申告書の控え | ※確定申告をしている給与所得者の場合 |
法人、個人事業主の場合は以下も必要となります | |
源泉所得税の納付書 | 直近1年分 |
役員・自営業者個人としての確定申告書の控え | 直近1年分 |
源泉徴収簿 | ご本人の分のみ |
法人の確定申告書控え | 直近1年分 |
営業許可証 | ※許認可ビジネスを行っている場合のみ |
修正申告書控え | ※過去3期の中で法人税などを修正申告したことがある場合 |
③官公署等から収集する書類
源泉徴収票 | 直近1年分 |
住民税の課税証明書 | 直近1年分 |
非課税証明書 | ※非課税の場合 |
住民票、または住民票の除票 | |
戸籍謄本、除籍謄本、戸籍の附表 | |
記載事項証明書 | 出生届、婚姻届、離婚届、死亡届等 |
建物・土地の登記事項証明書 | ※不動産を所有している場合 |
国民年金保険料納付確認書 | ※会社員の方で厚生年金に加入していない場合 |
個人の所得税の納税証明書 | ※会社員で確定申告している場合 |
運転記録証明書 | ※運転免許をお持ちの方過去5年分 |
運転免許経歴証明書 | ※運転免許をお持ちの方 |
閉鎖外国人登録原票 | 2012年7月9日以降は、外国人登録法廃止に伴い、「外国人登録原票記載事項証明書」は廃止されております法務省宛てに「閉鎖外国人登録原票の写し」を請求するようにしてください |
出入国記録 | |
その他、本国書類 | ※各国により具体的な証明書は異なりますex. 出生証明書、婚姻証明書、離婚証明書、親族関係証明書、国籍証明書、死亡証明書 |
法人の場合は以下も必要となります | |
法人の登記事項証明書 | |
厚生年金保険料領収書のコピー | |
厚生年金加入届の控えのコピー | ※厚生年金に加入していなかった場合 |
法人税納税証明書 | 直近3年分 |
法人事業税納税証明書 | ※課税対象となっている場合、直近3年分 |
消費税納税証明書 | ※課税対象となっている場合、直近3年分 |
経営者の所得税納税証明書 | 経営者個人のもの、直近3年分 |
法人都・県・市・民税納税証明書 | 直近1年分 |
個人事業主の場合は以下も必要となります | |
所得税納税証明書 | 直近3年分 |
事業税納税証明書 | ※課税対象となっている場合、直近3年分 |
消費税納税証明書 | ※課税対象となっている場合、直近3年分 |
④その他
スナップ写真 | 家族、友人等と写っている写真2~3枚 |
嘆願書 | |
不動産の内部・外部写真 |